ファイブミニは便秘解消に効かない?効果的な飲み方や色が変わった理由も!


「久々に飲みました、ファイブミニ!」

実は先日、スーパーマーケットでなんとなく懐かしくなってファイブミニを買って飲んでみました。

そこで大人になって分かったことは、

  • ファイブミニがトクホだったこと(食物繊維が豊富)
  • 最近,、色が変わったこと
  • 昔ほどおいしいとは思わなかったこと(笑)

そこで今回は便秘に効くとされているファイブミニの効果や効果的な飲み方、気になった色の変化についても調べてみました。

ファイブミニは便秘に効かないって本当なのか?

そもそもファイブミニが便秘に効果があるということを知りませんでした。

子供のころは「ただおいしくて」飲んでいたので(笑)

実際のところはどうなのか口コミサイトや質問サイトからファイブミニの便秘解消について調べてみました。

結果は・・・

そんなに悪くない!

評価は中の上くらいですし、この手の健康飲料の中でも良いほうではないでしょうか。

ファイブミニが合わない人もいる!その原因は・・・

ただ気になるのが「お腹を下す」というキーワードが多少ありました。

これには理由があったんです。

ポリデキストロース

あまり聞きなれない言葉ですが、いわゆる「人工食物繊維

ファイブミニの食物繊維は天然のものではなく人工食物繊維だったんですね。

そしてこの「ポリデキストロース」が合わない人がお腹が緩くなったり、痛くなったりするというメカニズムです。

先日、ファイブミニを飲みましたが「全く緩くなりませんでした」。

むしろ便秘継続中です(^^;)

なので「ポリデキストロース」が悪者という話ではなく、合わない人もいるということですね。

ファイブミニの効果的な飲み方

少しでもファイブミニの効果を上げたいな~って思ってる方は多いと思います。

せっかくお金出して買ってるわけですから。

基本的にはいつ飲んでもいいとされていますが、

推奨したいのが「野菜ジュースを飲んだ後や野菜を食べ後」ですね。

理由は食物繊維のバランス。

「水溶性食物繊維と不溶性食物繊維をバランスよく」、ということが重要です。

黄色からピンクへ、色が変わった理由はこれだった!

1番気になったのが「色の変化

僕が飲んで頃は「黄色」でしたが、現在はピンクになっていました。

どうして?理由は?というクエスチョンマークが頭に浮かびましたのですぐに調べてみました。

  • 黄色⇒コチニール色素
  • ピンク⇒トマト色素(リコピン)

という風にファイブミニに使う色素を変化させたわけですね。

どうして色を変える理由があったのか?

ということですが、単にピンクが可愛いからだけではありませんでした

黄色のコチニール色素に対して注意喚起があったからです。
(実際にアレルギー反応を起こす方もいたみたいですので)

なので安全なトマト色素(リコピン)に変更したのではないでしょうか。

便秘解消は色んな方法を試すしかない!?

便秘解消を目指して「ファイブミニ」を毎日飲むのも悪くないと思います。

が、個人的には色んな方法を試すのも悪くないかなと。

腸内環境を整えるためには「善玉菌と悪玉菌」のバランスが重要です。

善玉菌のチカラEXの口コミと最安値を徹底調査!注目の成分や解約方法なども

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする