「きな粉が良い」って聞いたことありませんか?
そう!きな粉はたくさんの栄養素を持っており、私たちの体にとってメリットがいっぱいある魅力的な食材です。
ですが間違った摂取の仕方をするとデメリットになることもあるので注意が必要ですね。
まずはメインテーマである「きな粉の便秘解消の効果」についてお伝えしていきます。
目次
きな粉は便秘解消に効果があるのか?効かないのか?
和菓子などにも多く使われている「きな粉」
僕も大好きな食材の1つです。
特に「きな粉餅」が大好きですね。
そんな人気者の「きな粉」ですが、「便秘解消に効果がある」という一方で「便秘に効かない」という声もあるみたいです。
では一体どっち正しいのか探ってみましょう!
きな粉が便秘解消に良いとされる理由
きな粉には、
- 水溶性食物繊維
- 溶性食物不繊維
- 大豆オリゴ糖
などが入っており、便秘症の方にとっては最高の食材と言えます。
どうしてきな粉が便秘解消に効かないと言われているのか?
便秘解消やダイエット目的で「きな粉牛乳」飲んでるけど、全く便秘解消にもならないし、逆に便秘がひどくなってる気がする・・・
こんな感じできな粉が便秘に効かないというような書き込みを見ました。
ちょっと待った!きな粉の前にダイエットで食事制限し過ぎていませんか?
- あまりにも食べる量が少ないと便秘になる
- ダイエットによるストレスで便秘になる
などきな粉を取り入れる以前の問題で便秘に効かないのかもしれません。
結論
きな粉は摂取量さえしっかり守っていれば、私たちの体にとって非常に食べ物です。
便秘解消はもちろんですが、美容効果やPMSの緩和(生理前の不調)、代謝促進などメリットが複数あります。
よっぽどの理由がない限り、きな粉を普段の生活の中に積極的に取り入れていきたいですね。
きな粉の1日の適切な摂取量とは?
きな粉の摂取量について調べてみましたが、みんな言っていることが違うので非常に判断が難しいです。
ただ大豆イソフラボンの過剰摂取やその他の栄養素の過剰摂取を考量すると、
大さじ2杯(12g)
くらいがベストでしょう。
きな粉のカロリー
きな粉は100g⇒450kcal
大さじ1杯⇒約30kcal
豆類の中でもカロリーが高い食品です。
お菓子にきな粉を使ったもの、飲み物にもきな粉、などいくら「きな粉が体に良い」とされていてもどんどん「きな粉料理」を食べていたらカロリーオーバーや適切な摂取良を軽く超えてしまうので注意が必要ですね。
きな粉とプラスαで良いサプリ
「きな粉」だけでも便秘解消の効果を得られるかもしれません・・・
ですが、もっと健康を目指したい、腸内環境を改善したい、栄養面のサポートも欲しい、といった方々には「善玉菌のチカラEX」がおすすめです。