「L-137の効果が知りたい」
「L-137の口コミ、花粉症についても知りたい」
こんな疑問を抱いているかたも少なくないのでは?
なので、今回は話題の乳酸菌「L-137」についての商品情報をお届けしたいと思います。
余談ですが、私は鈴木亮平さんを見ると「L-137」をイメージしてしまうようになってしまっていますよ(笑)
目次
ハウスの「l-137乳酸菌」の効果とは?
「まもり高める」がメインキーワード。
アジアの伝統的な発酵保存食“なれずし”から発見された「乳酸菌L-137」に着目が集まっていますね。
- インフルエンザ
- 風邪
- 歯周病
乳酸菌L-137は最も良い状態で加熱殺菌することにより、生きた菌よりも安定した強い作用を維持するのが特徴。
L-137を摂取して健康生活を目指そうというテーマで販売されていますね。
参考サイト:https://health.housefoods.jp/hkl-137/
花粉症に効果は見込めるの?
「L-137 花粉症」と検索してみましたが、直接的に花粉症に効果があるいう説はありませんでした。
ただ免疫力アップがメインの乳酸菌なので多少の効果はあるのかもしれません。
会社の同僚がL137のドリンクを毎日飲んでたら、今まで毎年ひどかった花粉症が楽になったと言ってました。自分もパウダータイプを飲み始めてみましたがまだ効果はわかりませんw
— とーふ (@touhu0520) 2019年3月3日
このように効果を実感しているユーザーもいるみたい。
ですが販売メーカーが花粉症に効果があるとプッシュしていない点はしっかり頭に入れておきたいですね。
おすすめ乳酸菌⇒クレモリス菌FC株の効果とは?
L-137の口コミをチェックしよう!
L137って本当に手軽だし味の邪魔しない!体質的に乳酸菌とらせたい好き嫌いの多い息子が喜んでたべる!( ̄ー ̄) pic.twitter.com/gNd5a67KrF
— 笹田マイ (@maimai50go) 2019年3月18日
この乳酸菌パウダースティックは手軽に飲み物などに混ぜて飲用でき、
味は特に変わらない様です。
腸内環境の維持増進に良いと思います。
胃腸の調子がよろしくないので、購入しました。今の所、急にお腹が痛くなることがないので、助かっています。ただ、1パック60円のコストがどう出るか、なのでしょうね。
口コミ総評
主にパウダータイプを使われている方が多いようですね。
1番のポイントは「味の邪魔をしない」
せっかくのお料理や飲み物の味が変わったらイヤですもんね。
これは高評価ポイント!
まだL-137についての悪い評価も出ていないようですし、楽しみな乳酸菌が出てきました。
どの乳酸菌に似ているのか?
- シールド乳酸菌M-1(モラック乳酸菌)
- フェカリス菌EC-12株
などの乳酸菌は死菌がメインなので似ていると言えます。
最近では生きた菌、死んだ菌、どちらも大事という「バイオジェニックス論」が最新の考え方ですので、死菌がメインのL-137もしっかり活用できそうですね。
L-137のコスパはどう?
気になるコスパを見ていきましょう!
よく使われることの多い、L-137パウダータイプを例に調べてみました。
ちなみにL-137パウダータイプは10本入りと30本入りのラインナップとなっています。
- 10本入り⇒700円=1日当たり70円
- 30本入り⇒1700円(3ヵ月コース・15%off価格)=1日当たり57円
一番最大の割引が効くコースの価格を参考にすると「コスパ」は良いと言えますね!
欲を言えば、3ヵ月の定期コースならもうちょっと割り引いて欲しい(笑)
とは言っても「いつでも解約できる」や「お届け日の変更も可能」を考慮すると、悪くはないですね。
l-137乳酸菌を含む他の商品はないの?
L-137はハウスが研究を重ねて発見した乳酸菌。
ハウスから販売されている商品以外にL-137が配合されているものはありませんでした。
ただL-137が含まれた食品が何種類か販売されていますね。
L-137を直接摂取するタイプ
- ドリンクタイプ
- パウダータイプ
- ゼリータイプ
- サプリメント
食品に配合されているタイプ
- バーモントカレー
- フルーチェ(イチゴ)
- うまかっちゃん 鶏だしとんこつ(乳酸菌入り)
- とんがりコーン スイート(塩キャラメル味)
まとめ
ハウス食品から販売された乳酸菌「L-137」
CMもバンバン流れていて「よっしゃ売るぞ~」って感じがヒシヒシと感じられます。
死菌がメインですので、これまでの主流「生きた乳酸菌」とは違ったアプローチです。
これからの商品ですので評価が「上がっていくのか?」「下がっていくのか?」見守りたいですね。