「オイコス、おいしいけど便秘に良いのかな?」
「オイコスはどんな食べ方すると効果的なんだろ?」
こんな疑問をお持ちではないでしょうか?
今回はそんな疑問を検証してみたり、効果的な食べ方がある一方でオイコスのデメリットについてもお伝えしていこうと思います。
目次
オイコスのデメリット
「オイコスにデメリットなんて見当たりません!」と言いたいんですが、オイコスにもデメリットはあります。
それは「食べ過ぎ」です。
「食べ過ぎなんてしないよ!」っていうかもしれませんが、オイコスは「美味しい」のでついつい食べ過ぎちゃう可能性は十分ありますよ(^^;)
いくら「低カロリー、高タンパク質」といっても過剰摂取はマイナスですからね。
そしてもう1つ注意しておきたいのが「オイコスの乳酸菌があなたに合わない場合もある」こと。
腸内環境を整える目的でオイコスを食べるのなら、この点は見過ごせない問題ですよね?
オイコスって便秘に効果はあるのか?
オイコスシリーズはギリシャヨーグルトの中でも「美味しい」という評判が先立っていますが、便秘解消という点についてはどうなんでしょう?
おいしさとお通じを良くしてくれる効果、両方あったら最高ですもんね。
ではオイコスの口コミやTwitterでの評判を見てみましょう。
オイコスの口コミを検証してみた
オイコスの口コミをチェックしてみましたが、「便秘」に対しての意見はほとんどありませんでした。
ただ味や食感などはかなり高評価。
オイコスを評価している人たちは「ダイエッター」が多く、「置き換えに最適」や「腹持ち」に関する意見が多かったですね。
ツイッターでの評判
小さい頃から便秘だったわたしがここ3日連続でお通じきてるのが本当に感動!!
ここ最近で変わったことといえば、朝にオイコス食べたのと運動量が増えたくらいなんだけどどうなのかなあ!!— 窓 (@08detu) 2018年3月13日
たぶんアーモンド効果か、オイコスのお陰で便秘解消されたかもしれない??
— manatu (@cherry_bomb0730) 2018年6月9日
Twitterでは、多少なりとも「オイコスで便秘解消した」という口コミがありますね。
そして多かったのがオイコスに「ちょい足し」しているユーザーさん。
- きな粉
- はちみつ
- レーズン
- バナナ
- オリゴ糖
「自分好みのもの」や「腸内環境を意識したもの」、など様々なアレンジをしてオイコスを楽しんでいるようです。
↓ ↓ ↓
鉄板アレンジはオリゴ糖⇒8種類のオリゴ糖の役目と「効果の違い」を徹底レクチャー!
オイコスの効果的な食べ方
オイコスの最大の特徴は、
「低カロリー、高たんぱく質」
これはダイエットや「食事制限」に「肥満予防している方」に最適なヨーグルトです。
さらにギリシャヨーグルト特有の濃厚さと腹持ちの良さ。
これらの特徴を生かした効果的なオイコスの食べ方をご紹介していきますね。
置き換えダイエット
オイコスは全フレーバー100kcal未満という低カロリーなヨーグルトです。
そして約10gものタンパク質が含まれています。
ですが、さすがにオイコスだけでは私たちの体に必要な栄養素を摂取することが出来ないのでメインの食事はしっかりと食べて栄養を摂取することを心掛けましょう。
間食、おやつとしても最適
【オイコス(脂肪ゼロ プレーン・加糖)1カップ当たり(110g)】
エネルギー 90kcal
たんぱく質 9.7g
脂質 0g
炭水化物 12.2g
ナトリウム 44mg
カルシウム 110mg
加糖タイプでもこの数値なので、食事制限している方やダイエット中の型にも「おやつ」や「ちょっと間食」として最適です。
プロテインが苦手な人はオイコスを代用品にできる
タンパク質補給?
(?・??・??)#プロテインバー#oikos#オイコス #ダノン pic.twitter.com/YFZmznQBbf— Bawi@daakawa 筋トレ垢 (@kumasanbrand) 2018年4月18日
「低カロリー、高たんぱく質」
ならプロテインの代用品にもなります。
プロテイン苦手な方や、プロテインデビュー前に「オイコス」なんてのもアリでしょう!
いつもプロテインっていうのも飽きてくるのでたまには気分転換に「オイコス」とかも。
妊娠中にも最適
オイコスは妊娠中の太りすぎに気を使ってる方にも「良いヨーグルト」だと思います。
太り過ぎを気にし過ぎて「食べない」のは問題ありますからね。
うちに嫁さんにも「オイコス」勧めておけばよかったです(笑)
※関連記事⇒きな粉は便秘解消に効果ある?効かない?適切な摂取量を守らなければデメリットも
乳酸菌の種類は?
オイコスの乳酸菌の種類は公式サイトでも記載がありませんでした。
ただ推測すると「高生存ビフィズス菌BE80菌」という乳酸菌が入っているのではないかと。
(「ダノンビオシリーズ」にも使わているビフィズス菌ですし)
高生存ビフィズス菌BE80菌はダノンが独自に開発した「ビフィズス菌」
「高生存」の名の通り、高生存ビフィズス菌BE80菌は生きたまま腸に届けることができるんです。
これは腸内だけでの話ではありません。
普通のヨーグルトに比べ、「高生存ビフィズス菌BE80菌」を持ったヨーグルトは賞味期限が近づいても「菌の数がほとんど変わらない」という特徴があります。
オイコスのデメリットをカバーする方法!
乳酸菌にも色んな種類があります。
健康面に関して言えば、オイコスの持つ乳酸菌だけはカバーできません。
オイコスには含まれていませんが、「クレモリス菌FC株」という乳酸菌は、
- 血糖値の上昇を抑える
- 免疫力アップ
- 整腸作用
など様々な効果があることが証明されています。
「クレモリス菌FC株」は腸内環境の健康を目指すなら、確実に摂取しておきたい乳酸菌と言えます。
⇒クレモリス菌FC株を持つ「善玉菌のチカラEX」の口コミをチェックする!