ソフール(ヨーグルト)は便秘に効果はあるの?口コミと乳酸菌の種類についても


ソフールってコンビニやスーパーでよく見かけますよね?

しかも「トクホ」認定のヨーグルトということもあって人気も高い商品です。

「トクホ」と言っても全く効果のないものや他に入っている成分が微妙なもの多いのが現実。

それじゃ「ソフール」は実際のとこ「便秘に対しての効果」はどうなんでしょうか?

みんなの口コミ、乳酸菌の種類やその効果を探っていきたいと思います。

ソフール(ヨーグルト)の効果的な食べ方!

ソフールだけ食べてるなんて、もったいない・・・

最初にお伝えしておきたいことがあります。

「ソフール食べるならオリゴ糖を加えてみませんか?」

オリゴ糖を摂ることで「便通の改善」や「美肌、健康」など多くのメリットを得ることができるからです。

8種類のオリゴ糖の役目と「その違い」を徹底レクチャー!

ソフール(ヨーグルト)は便秘に対しての効果はあるのか?

結論から言いますと、

正直、微妙な感じ?

なぜかというと、管理人自身があまり「便通改善」の効果を実感していないから。

ですので最近は「ダノンビオ(砂糖不使用・プレーン)」を食べています。

ただこれはあくまでも個人的な意見であって、ソフールで便秘が解消された言う人もいるかもしれません。

なのでソフールを実際に食べたことのある人の口コミをチェックしていきますね。

ソフール(ヨーグルト)の口コミをチェック

ツイッターやアットコスメなどの口コミをチェックしてみました。

これからソフールを「食べ始めようかな?」と考えている方は参考にしてみて下さいね。

ツイッターでのつぶやきは?

ツイッター上ではソフールに関しての口コミはかなり少なかったです。

他のヨーグルト「オイコス、パルテノ」などのギリシャヨーグルトに比べてソフィールはマイナーなイメージがあるよう。

ソフールの発売は1975年からなので「大ベテラン」なんですけどね。

良い口コミ

毎日食べてます。大好きです!!程よい甘さと、ぷるんとプリンのような弾力のあるヨーグルトです。これを食べてからお通じがよくなりました。 引用:https://www.cosme.net/product/product_id/339606/reviews/p/2

乳酸菌シロタ株が10億個以上入っていてお腹に良さそうなのでお腹の調子がイマイチなときなどによく購入します。
味も他のヨーグルトよりも酸味が少なくまろやかな味わいで気に入っています。
ストロベリーなども食べてみましたがプレーンが個人的には一番好き。 引用:https://www.cosme.net/product/product_id/339606/review/505482578

今まで朝食を食べていなっかたのいですが友達に指摘されてからこの商品を毎朝食べるようにしました。非常に食べやすくおいしいのでこれからもこの習慣を続けていきたいです。引用:https://www.cosme.net/product/product_id/339606/reviews

悪い口コミ

お通じがよくなると聞いて食べてみたのですが、確かに出ましたが、味が苦手でした。なれるとやっぱり出ませんね(>_<) 引用:https://www.cosme.net/product/product_id/339606/reviews/p/1

ハードタイプのヨーグルトなので、プリンのような弾力があります。酸味はなくて食べやすいのですが、食感が苦手でした。
引用:https://www.cosme.net/product/product_id/339606/reviews/p/1

入院した時に、食事についてきたので食べました。
懐かしい、小学校給食のパンナコッタによく似た、薄ら甘さとむっちりふんわりした食感。
ヨーグルトの爽やかな酸味を期待して食べたのに、ただひたすら甘くてふわふわ…まったく想定外でした。
とても苦手な味です。 引用:https://www.cosme.net/product/product_id/339606/review/506412974

【ソフール】口コミの総評

悪い口コミはあったものの全体の評価としては「平均よりも上」です。

ハードタイプ系のヨーグルトを苦手としない人におすすめしたいヨーグルト。

肝心のお通じに関しても「多少なりとも効果がる」という印象を受けた口コミでした。

乳酸菌の種類について詳しく解説!

ヤクルトでもお馴染みのシロタ株。

正式名称「ラクトバチルス・カゼイ・シロタ株(L・カゼイYIT9029)」

このシロタ株は腸内環境を整えてくれる効果があります。

シロタ株の特徴をざっと挙げてみると、

  • 胃液や胆汁などの消化液にも負けず生きて腸に届く
  • ビフィズス菌を増加させる
  • 腸内の有害物質の生成を抑える

参考:http://www.yakult.co.jp/shirota/what/

生きて腸に届くというのが一番のポイント。

胃酸などの影響で腸内に届かない乳酸菌もある中、シロタ株にはこのような大きなメリットがあります。

シロタ株のテーマは「病気の予防」

シロタ株に一番期待されていること・・・

それは「免疫力アップ

シロタ株は「予防医学」を根本に開発された乳酸菌です。

ですので「便通の改善」に過度の期待を抱くことはできないんですね。

ソフールをより効果的に食べるなら・・・

やっぱり「ちょい足し」するのがおすすめ!

ちょい足しするものは「オリゴ糖

オリゴ糖は便通の改善はもちろん、健康を目指している方の心強い味方になってくれます。

上記の乳酸菌の種類で説明した通り、ソフール単体だけでは「便秘解消」「腸内環境の良化」にはそれほど期待できません。

なので自分で「オリゴ糖」をちょい足しして腸内環境を良い方向へと導いてあげる必要があるんです!

【条件に注意】カイテキオリゴの最安値(初回半額)は罠!?

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする